入会費
|
3000円(一家族)
|
月謝
|
幼年部 2000円
小学生以上 3500円(高校生以上の有段者、女子、中高柔道部員は2000円) ※兄弟・家族割り引き有り |
スポーツ保険
|
中学生以下 800円
高校生以上 1850円(1年間の掛け捨て) |
全柔連登録料
|
小学生 2100円
中学生2900円 |
大会出場料
|
その都度徴収致します。(500円~)
|
柔道着
|
・少年試合用 約16000円(上・下衣、白帯、刺繍一式、ゼッケン含む)
・中学・一般 約20000円(上・下衣、刺繍一式、ゼッケン含む) |
柔道
穎秀会 えいしゅうかい
連絡先 090-6509-3930フォトギャラリー
稽古場案内
住所・・・東京都練馬区富士見台2-1-13-B1
穎秀会の目指すもの
・物事に対して常に向上心を持ち、最大限努力する習慣を身につけることで、心身ともに大きく成長していく集団を目指します。
・「礼儀や挨拶」「優しさやいたわり」「感謝の気持ち」を育てます。
・「大志一貫」その場その場の結果にとらわれることなく、将来的に伸びてゆく柔道を目指します。
・「礼儀や挨拶」「優しさやいたわり」「感謝の気持ち」を育てます。
・「大志一貫」その場その場の結果にとらわれることなく、将来的に伸びてゆく柔道を目指します。
約束事
・稽古には目的意識をもって全力で取り組もう。
・大きな声で挨拶や返事をする。いつも元気よく。
・爪は短く切り、柔道着はいつも清潔に。
・稽古に遅刻・欠席をする場合は必ず連絡する。
・「文武両道」勉強と稽古の両立を目指そう。
・大きな声で挨拶や返事をする。いつも元気よく。
・爪は短く切り、柔道着はいつも清潔に。
・稽古に遅刻・欠席をする場合は必ず連絡する。
・「文武両道」勉強と稽古の両立を目指そう。
諸経費
注意事項
・道場または会員の名誉を著しく傷付けた者。
・会費を無断で6か月以上滞納した者。
・社会通念上本会の会員として相応しくないと判断された者。
・連絡先 090-6509-3930
※穎秀会では道場の掛け持ちや個人での出稽古、試合参加等は認められてません。
・会費を無断で6か月以上滞納した者。
・社会通念上本会の会員として相応しくないと判断された者。
・連絡先 090-6509-3930
※穎秀会では道場の掛け持ちや個人での出稽古、試合参加等は認められてません。